最近寒暖差が激しいですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
連続投稿、申し訳ございません。音揃です。
どうしてもこの時期に投稿したかったんです!
春から想像できる事といえば、
新しいことの始まり、出会いと別れ、など色々ありますよね。
皆様は、春と聞いて何を思いつきますか?
私は桜と桜餅です(笑)

さてさて、春のお花の桜🌸開花の便りか届くのも後1週間くらいとなってきました。
名古屋市東区に『オオカンザクラの並木道』があるのをご存知ですか?オオカンザクラは、ソメイヨシノより早く咲く桜で3月初旬~中旬に咲きます。河津桜とはまた違う種類で、少し下向きに花を咲かせます。
場所は名古屋市東区泉2丁目から北へ、敷島製パンと私立金城高等学校の交差点を越えた辺りまで。詳しい場所・アクセス方法などは東区役所の下記リンクへ!
ちなみにうすいピンクのオオカンザクラと、濃いピンクの寒緋桜が植えられています。八重桜もあったような・・・?
ここは私の生まれ育った場所でして、幼い頃から慣れ親しんできた道です。私が子供の頃は信号から信号までの100メートル位という記憶ですが、現在は桜並木の距離は随分と長くなりました。
2、3年前に枝の剪定がされており、少し満開時のボリュームがなくなってしまいましたが、きっときれいな花を咲かせる為には必要不可欠な事だったのだろうと思っています。

まだそこまで桜が咲いていないことを東区のSNSで確認し、お彼岸に実家に用がありそのついでに立ち寄りました。と言うより、通りました笑
例年ですと既に散ってしまっている頃ですが、今年は寒さが長引いたのかやはりまだ5〜8分咲と言ったところです。日光の当たり方でかなり咲き方が違っていました。
昨年の猛暑の影響による紅葉の遅れも、記憶に新しいところです。
やはり気候がかなり変化しているのでしょうか。
下の写真は、並木道の中間地点あたりにある「文化のみち二葉館」という施設です。
大正時代の邸宅を移築、復元したとのこと。見学もでき、数々の資料の展示もされているそうです。
まだ一度も訪れたことがないので、いつかは邸宅内のステンドグラスを見てみたと思います。ほかにもこの周辺には文化のみち(名古屋城から徳川園のエリア)内なので明治・大正時代の近代建築物が数々ありますよ。
↓ 参照です ↓
私は市政資料館も行ってみたい!
少し話がそれてしまいましたが、
週末(3月第4週)にかけてかなり暖かくなる予報が発表されていますので、あっと言う間に満開🌸になりそう。
夜は街灯がライトアップのライト代わりをしてくれています☺️
下の写真は、3年前の夜に撮影したものです。
満開の頃には、たくさんの方が花見がてら撮影や散策をされます。
当日もウエディングドレス風の衣装をきた女性が、夕方の寒い中撮影をしていました。SNSに投稿するためなのかな?
確か毎年、地元のテレビ局がこの桜並木の中継をしていますよ。

この並木道は一般道なので、特にキッチンカーや出店はないです笑
もちろんカフェや食事ができるお店はあります。
駐車場もコインパーキングのみ。
特に何か桜に関するイベントがあるわけでもなかったと思います。(施設ではあるのかもしれません)
この時期は桜を見るために通りがかる車も多いので、普段よりも交通量が多く感じます。
お出かけになられる方は、車と歩行者&自転車にお気をつけくださいね。
それでは失礼いたします。
コメントをお書きください